教育訓練講義


動物実験を実施しようとする研究者を対象に、教育訓練講義を開催しています。

動物実験計画書に動物実験実施者(又は責任者)として記入されている研究者は、必ず講義に出席してください。

講義は年に数回しか行われていないので、後から講義に出席し実験開始を優先しなければならない場合は、ご相談ください。


講義内容

  • 動物実験の定義
  • 動物実験を行う際に遵守すべき法律
  • 動物施設利用の概略
  • etc.
約2時間の講義です。


開催日時

およそ年に4回開催されています。
(例年:4月に2回 11月に1回 1月or2月に1回)
動物実験委員会 事務局からのメール()をご参照ください。



対象者

熊本大学で動物実験を実施しようとするすべての研究者



受講申し込み

動物実験委員会 事務局から開催日時をお知らせするメール()が配信されます。そのメールに返信し、受講申し込みをしてください。




動物実験を開始
動物施設の使用
遺伝子改変動物の取り扱い
料金モデル
マウス繁殖方法
動物の飼育
健康の管理
ダウンロード

遺伝子改変マウス作製
微生物品質検査
マウスバンク
受託飼育
ラットバンク

遺伝子実験施設
IRDA
熊本大学

熊本大学
生命資源研究・支援センター
動物資源開発研究施設(CARD)

〒860-0811
熊本県熊本市中央区本荘2-2-1
TEL  :096-373-6550
FAX  :096-373-6552
Email :irda-card(a)kumamoto-u.ac.jp
窓口担当:井村
連絡先一覧(学内)

お問い合わせ

© 2015 Center for Animal Resources and Development