熊本大学
生命資源研究・支援センター
動物資源開発研究部門
|
日本語
|
English
|
動物資源開発研究部門(CARD)
2009.3.17
R-BASEのリンク集
が新しくなりました。
2009.3.16
資源開発分野 学会発表演題
を更新しました。
2008.11.4
平成20年度実験動物関係高度技術研修内容(第2回生殖工学技術)
を掲載しました。
2008.9.17
CARD有償マウスバンクで実施している内容を詳細にまとめました。
2008.9.12
ヘルスレポート発行依頼書
をUPしました。(学内のみダウンロード可能)
2008.9.11
資源開発分野 学会発表演題
を更新しました。
2008.9.11
平成20年度生殖工学技術 in 北海道
を開催しました.
2008.8.25
CARD新館マウス飼育エリア利用の手引き
を改定しました。(学内のみダウンロード可能)
2008.8.11
マウス胚・精子の凍結保存
・
マウス胚または個体の供給依頼
・
マウス胚・精子の凍結保存(有償)
のWord版書類をUPしました.
過去の更新履歴
研究支援業務
凍結保存・供給
├
遺伝子改変マウスの胚/精子の凍結保存・供給
└
R-BASE(凍結保存しているマウスのデータベース
有償による遺伝子改変マウス胚/精子の凍結保存
実験動物の微生物品質検査
遺伝子改変マウスの作製と供給
研究室
基礎研究室紹介
├
病態遺伝分野
├
技術開発分野
├
資源開発分野
├
バイオ情報分野
└
疾患モデル分野
セミナー案内
├
関連情報
└
セミナー履歴
沿革
活動内容
セミナー案内
└
セミナー履歴
CARDメールニュース
└
参加のご案内
海外実験動物施設との学術交流
└
中潟教授、ジャクソンより帰国
実験動物関係教職員高度技術研修
└
国内での開催履歴
├
2009年 北海道研修
├
2009年 第1回
├
2008年 第2回
├
2008年 北海道研修
├
2008年 第1回
├
2007年 第2回
├
2007年 北海道研修
├
2007年 第1回
├
2006年 第2回
├
2006年 第1回
├
2005年 第2回
├
2005年 北海道研修
├
2005年 第1回
├
2004年 第2回
├
2004年 第1回
├
2003年 第2回
├
2003年 第1回
├
2002年 第2回
├
2002年 第1回
├
2001年 第2回
└
2001年 第1回
└
海外での開催履歴
├
2008年 出張研修 in Korea
├
2005年 出張研修 in 北京(ペキン)
└
2002年 出張研修会 in 上海(シャンハイ)
PDFダウンロード
研究支援業務関連規則等
├
熊本大学遺伝子改変マウス作製等受託規則
├
熊本大学遺伝子改変マウス作製等受託実施細則
└
熊本大学動物資源開発研究センターが行う遺伝子改変マウスの作製等
遺伝子改変マウスの作製と供給
└
遺伝子改変マウスの作製・供給について
遺伝子改変マウス胚/精子の凍結保存・供給
├
ポスター
・
英語版
├
パンフレット
├
マウス胚/精子の凍結保存依頼
├
マウス凍結胚/精子またはマウスの供給依頼
・
英語版
├
マウスおよびラットの系統命名規約
├
各種遺伝子の表示方法
└
種々の遺伝子を持つ系統の表示方法
微生物品質検査
├
微生物品質検査受託規則
└
微生物品質検査申請書
CARDに関する規則
└
熊本大学動資源開発研究センター規則
外部評価報告書
└
発刊:平成16年3月
〒860-0811 熊本市中央区本荘2丁目2番1号
熊本大学/生命資源研究・支援センター/動物資源開発研究施設
TEL : 096-373-6550 FAX : 096-373-6552
Center for Animal Resources and Development,
Kumamoto University, 2-2-1 Honjo, Kumamoto 860-0811 Japan
HOME
|
アクセスと地図
|
研究支援業務
|
研究室
|
R-BASE
|
活動内容
|
ダウンロード
|
CARDに関する規則
電話番号表
リンク表
サイトマップ
サイト内検索